本文へ移動

社会福祉協議会からのお知らせ

不要な未使用・未開封のマスクを回収します
2020-06-10

不必要な未使用・未開封のマスクをお預かりしています。

必要なところにお届けし、使っていただきます。

皆さまの善意は、有意義に活用させていただきます。
また、マスクが必要な方も、遠慮なくお問い合わせください。
竹の子の里事業の中止について
2020-06-09
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休校措置がとられことにより、今年の夏休みは大幅に短縮されます。平成12年度以来約20年間にわたって、夏休みの学童保育とボランティア活動の場として実施してまいりました「竹の子の里事業」ですが、今年度は諸般の事情により中止することといたしました。ご了承くださいますようお願いいたします。
 
24時間テレビチャリティー募金活動の中止について
2020-06-09
 毎年チャリティー募金や募金活動でお世話になっております皆さまには申し訳ありませんが、24 時間テレビチャリティー委員会より、新型コロナウイルスのさらなる感染拡大と状況悪化のリスクを鑑み、本年の24時間テレビチャリティー募金については、すべての協力 団体への募金活動の協力(参加)要請・受入れを中止し、募金資材(募金箱・ポスターなど)の提供やチャリTシャツの事前受付・購入案内等も実施しないことを決定した旨の通知がありました。
 つきましては、「24時間テレビチャリティー募金」の名称や以前に配付した募金箱等を使用しての募金活動ができないことから、本年の県内での「24 時間テレビチャリティー募金」活動は中止することとなりました。ご理解をお願いいたします。
 なお、「24時間テレビチャリティー募金」についてはインターネットを活用した形等の募金の受け入れは実施されます。
しおさい館の利用制限緩和について
2020-06-02
しおさい館の利用制限を次のとおり緩和します。
期間:6月2日(火) ~ 当分の間
内容:利用できるのは、九州内在住者(北九州市を除く)に限ります。
   ただし利用にあっては、各部屋の収容定員の半数以下となるよう、座席及び人と人との距離を適切に保ってください。
   また、できるだけ出入口や窓を開放し、室内の換気を定期的に行い、手指の消毒及びマスクの着用をお願いします。
   なお、利用者は全員、利用者名簿に氏名・地区名(町外の方は連絡先電話番号まで)を記入してください。
※童謡を歌おう・男の料理教室・3B体操の再開日は未定です。
シルバー人材センター会員募集
2020-06-02
シルバー人材センターは、健康や生きがいのため何か仕事をしたいという、概ね60歳以上の方が会員となり、一般家庭や行政機関等からの依頼を受けて仕事をしています。仲間を増やし、健康を維持し、生きがいづくりや社会貢献のために、今まで培ってきた技術と経験を活かしてみませんか?随時、入会を受けてけています。
仕事の内容:屋外の作業(除草・剪定・樹木の消毒など)
      屋内の作業(清掃・洗濯物たたみ・障子や襖、網戸の張替など)
      その他(福祉巡回バスの運転・しおさい館の夜間受付施錠など)
入会時費用:会費(1カ月当たり100円、年間傷害保険料1,710円)※作業中のケガに対する補償です
緊急事態宣言解除に伴う しおさい館の利用制限緩和について
2020-05-19
5月14日に佐賀県を含む39県で緊急事態宣言が解除されたことに伴い、しおさい館の利用制限を次のとおり緩和します
緩和期日 5月20日(水)
緩和内容 保健棟 トレーニング室・指導室の利用を再開します
      ※3密を避けるため、トレーニング機器は1台おきに使ってください。
      ※機械器具の使用後は、各自で備え付けの消毒液を噴霧してください。
     福祉棟 児童幼児ふれあい室の利用を再開します
     介護予防教室(3B体操・童謡を歌おう)については、5月中は中止します。
その他  佐賀県民のみの利用に限定します。他県の方は利用できませんマスクを着用してください。
5月12日から、しおさい館の利用制限を緩和します
2020-05-08
5月7日付けで佐賀県が外出自粛要請や休業要請を一部緩和したことに伴い、しおさい館の利用制限を、次のとおり緩和します。なお、状況が変わったときは、利用制限の強化・緩和を随時行います。※町外の方の利用は引き続きお断りします。
緩和期日 5月12日(火)
一般利用 制限前の状態に戻します(憩いの間を午後も利用できます)
巡回バス 帰りのバスを14時30分発に戻します
食堂利用 制限前の状態に戻します(一般利用もできます・対面での利用を避けてください)
会議研修 制限前の状態に戻します(3密を避けてください・可能な限り短時間でお願いします
集会会合 制限前の状態に戻します(3密を避けてください・可能な限り短時間でお願いします
介護予防 絵手紙教室・デジカメ教室・お絵描き教室のみ再開します
※「緊急事態宣言」は延長されたままです。今までどおりの感染予防対策をお願いします。
※保健棟(トレーニング室・調理実習室等)、児童幼児ふれあい室は引き続き閉鎖します。
筋力アップ教室・3B体操・男の料理教室・童謡を歌おう・さくら教室は引き続き中止します。
  
 
 
生活を支えるための支援のリーフレットが更新されました(5月1日時点版)
2020-05-07
新型コロナウイルス感染症の拡大により、生活に影響を受けていらっしゃる方々への支援策についてまとめたリーフレットが更新されました。
本リーフレットは、厚生労働省のホームページにおいても掲載されております。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000622924.pdf
緊急事態措置延長に伴う しおさい館の利用制限について
2020-05-07
緊急事態措置の延長を受け、しおさい館の利用制限(※デイサービスを除く)を次のとおり継続します。
① 入浴・休憩のみの利用に制限します。可能な限りの短時間利用をお願いします。
② 集会、会議、研修を目的とした利用はできません。
③ 午後は憩いの間(2階の畳の部屋)を閉鎖します。
④ 館内での飲食はお断りします。(※水分補給を除く)
⑤ 食堂の利用はできません。
⑥ 児童幼児ふれあい室の利用はできません。
⑦ 朝(迎え)の福祉巡回バスは通常どおり運行します。
   昼(送り)のバスは、正午に出発します。
⑧ 館内ではマスクを着用し、隣の人との間隔を十分に取ってください。
※制限解除の期日は、改めてお知らせします。ご理解とご協力をお願いします。
佐賀県の緊急事態措置に伴う しおさい館の利用制限について
2020-04-22
新型コロナウイルスのまん延防止のため、4月20日に発出されました佐賀県の緊急事態措置による要請を受け、しおさい館の利用制限(※デイサービスを除く)を次のとおり強めます。期間は、5月6日(水曜日)までです。
① 入浴・休憩のみの利用に制限します。可能な限りの短時間利用をお願いします。
② 集会、会議、研修を目的とした利用はできません。
③ 午後は憩いの間(2階の畳の部屋)を閉鎖します。
④ 館内での飲食はお断りします。(※水分補給を除く)
⑤ 食堂の利用はできません。
⑥ 児童幼児ふれあい室の利用はできません。
⑦ 朝(迎え)の福祉巡回バスは通常どおり運行します。
   昼(送り)のバスは、正午に出発します。
⑧ 館内ではマスクを着用し、隣の人との間隔を十分に取ってください。
社会福祉法人
太良町社会福祉協議会
〒849-1602
佐賀県藤津郡太良町大字多良1-17
TEL.0954-67-0410
FAX.0954-67-1699
────────────
0
1
7
3
8
4
TOPへ戻る