社会福祉協議会からのお知らせ
災害ボランティアでの熱中症予防について
2019-08-30
今回の豪雨災害で、救援ボランティア活動に参加される方は、十分な熱中症対策をお願いします。熱中症を予防するためには、こまめに水分や塩分を補給すること、無理をせず活動の合間に十分な休憩をとることが重要です。また、ボランティア活動前の体調管理にも十分に注意し、体調がすぐれないときには、野外での活動を控えることも必要になります。これらに加え、万一体調のすぐれないボランティアを見かけた際には、すみやかに災害ボランティアセンターのスタッフやボランティアのリーダーに声をかけてください。
県内災害救援ボランティアセンター開設について
2019-08-30
次の市町で災害救援ボランティアセンターが開設されます。
現地のHPで活動内容等を確認し、被災地社協の負担軽減のため太良町社協でボランティア活動保険に加入の上、ご参加ください。
※ボランティア活動は、自己完結です。ボランティアの方にご持参いただきたいもの、バケツ、雑巾、ゴム手袋、長靴、軍手、タオル、飲み物、弁当、帽子、マスク。
武雄市社協 http://www.takeo-syakyo.com/
大町町社協 http://care-net.biz/41/oomachisyakyo/
多久市社協 http://care-net.biz/41/takushishakyo/
佐賀県社協 http://sagaken-shakyo.or.jp
※佐賀市、小城市でも開設されます。
水害救援ボランティアマニュアルを確認して下さい
2019-08-30
重要
今回の豪雨災害による県内被災地でのボランティア活動を計画されている方は、現地のボランティアセンターのHPを確認し、被災地社協の負担軽減のため太良町社協で保険加入手続きを済ませ、水害救援ボランティアマニュアルを熟読してからご参加ください。
※ボランティア活動は、自己完結です。ボランティアの方にご持参いただきたいもの、バケツ、雑巾、ゴム手袋、長靴、軍手、タオル、飲み物、弁当、帽子、マスク。
豪雨災害救援ボランティアについて
2019-08-30
重要
令和元年8月豪雨災害救援ボランティア活動に参加予定の方は、被災地のボランティアセンター(社協)のホームページ等で情報を確認し、被災地社協の負担軽減のため、必ず太良町社協でボランティア活動保険(350円)に加入手続きを済ませてから参加してください。
※ボランティア活動は、自己完結です。ボランティアの方にご持参いただきたいもの、バケツ、雑巾、ゴム手袋、長靴、軍手、タオル、飲み物、弁当、帽子、マスク。
24時間テレビチャリティー募金へのご協力ありがとうございました
2019-08-27
8月24日(土)24時間テレビチャリティー募金にご協力いただきまして、ありがとうございました。また、降りしきる雨の中、募金活動にご協力くださいました児童・生徒の皆さん、一般ボランティアのみなさん、快く募金活動をお許しくださいました各店舗のみなさんに心から感謝申し上げます。お寄せいただきました募金は、24時間テレビチャリティー募金実行委員会に全額送金し、国内外の福祉事業に活用されます。来年度もよろしくお願いします。
24時間テレビチャリティー募金活動について
2019-07-25
8月24日(土)午前10時から正午まで、募金活動を行います。皆さまご協力をお願いします。
多良小学校協力 たらふく館
多良中学校協力 ファミリーマート(太良球場前)
太良高校協力 セブンイレブン
大浦小学校協力 Aコープおおうら店
大浦中学校協力 ヤマザキデイリーストア
TCネットワーク研究会のお知らせ
2019-07-25
太良町地域包括ケアシステム研修会を開催します。町内の医療・介護・福祉関係の皆さん、ぜひご参加ください。
第3回しおさい演芸会のお知らせ
2019-07-25
8月24日(土)午後1時から、しおさい館2階大広間で「しおさい演芸会」が開催されます。夏の終わりのおたのしみに、ぜひご来場ください。
九州電力より「熱中症予防プラン」のお知らせ
2019-07-25
お年寄りの熱中症予防のため、75歳以上の方が同居する家庭の9月分の電気料金が1,500円割り引かれます。詳しくはフリーダイヤル☎0120-986-304 九州電力武雄営業所にお問い合わせください。
平成30年度決算に係る情報公開を掲載しました
2019-06-28
平成30年度事業報告、決算帳票等を公開しています。左のコンテンツの中の情報公開からお進みください。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (121~130/221件) |