社会福祉協議会からのお知らせ
お褒めの言葉をいただきました
2019-03-30
平成31年3月15日の佐賀新聞読者投書欄「ひろば」に掲載されました鹿島市の楠田登美子様のお手紙で、本会職員に対するお褒めの言葉を頂きましたので、ご紹介させていただきます。楠田様、ありがとうございました。
連休中のしおさい館休館のお知らせ
2019-03-30
重要
今年のゴールデンウイークは、皇位継承に伴い、官公庁は4月27日(土)から5月6日(月)までの10連休となります。しおさい館は、4月27日(土)は通常どおり開館しますが、翌28日(日)から5月6日(月)までは休館しますので、ご了承下さい。
社協だより93号を発行しました
2019-03-22
【目次】
p.1 ぽっかぽか広場のおひなさま
P.2 会長就任・退任挨拶
p.3 太良町地域福祉学習会・幸サポレベルアップ研修
p.4 歳末たすけあいお楽しみ会・サンタがお家にやって来る
p.5 共同募金運動結果報告
p.6 しおさいカフェ便り・第9回ボランティアフェスタ
p.7 生きがい対応型デイサービス利用者募集・シルバー人材センター会員募集
p.8 介護予防事業教室参加者募集・寄付義援金御礼
社協だより92号を発行しました
2019-01-22
【目次】
p.1 小中学校十夜市街頭募金活動
P.2 新年のご挨拶
p.3 幸せのまちづくりサポーター
p.4 共同募金
p.5 共同募金(協力企業・店舗紹介)
p.6 認知症総合支援事業 しおさいカフェ便り
p.7 しおさい館のご案内
p.8 ぽっかぽか広場・寄付義援金御礼
太良町地域福祉学習会を開催しました(増進型地域福祉目的関連図)
2018-12-28
12月22日、大阪府立大学の小野達也教授をお招きして太良町地域福祉学習会を開催しました。「地域福祉とは、地域での理想の状態を求めるものであるから、マイナスからゼロへの回復という取り組みではなく、むしろゼロからプラスに向かうことが望ましい」という小野先生の増進型地域福祉論を基に、太良町の理想の状態を想定したワークショップを行いました。医療・福祉の専門職や福祉推進員、ボランティア等の一般の方など約100名が参加し、熱く楽しく理想とする地域の実現に向けた議論を行いました。ワークショップの結果(目的関連図)を紹介します。
ノーマ(全社協発行)2018年9月号に掲載されました
2018-10-30
注目
ノーマ(全社協発行)2018年9月号の社協活動最前線に、太良町社協の包括的な相談支援「生活のお困りごと相談所」の展開が掲載されました。年々人口が減少し、佐賀県でも特に高齢化率が高い太良町において、社協の果たすべき役割や今後の方向性について記されています。
平成30年7月豪雨災害ボランティアについて③
2018-07-17

○災害ボランティア活動の際には熱中症に十分ご注意ください
被災地では連日の猛暑のなか、ボランティアが熱中症を発症し、救急搬送される事態が頻発しています。
熱中症を予防するためには、こまめに水分や塩分を補給すること、無理をせず活動の合間に十分な休憩をとることが重要です。また、ボランティア活動前の体調管理にも十分に注意し、体調がすぐれないときには、野外での活動を控えることも必要になります。これらに加え、万一体調のすぐれないボランティアを見かけた際には、すみやかに災害ボランティアセンターのスタッフやボランティアのリーダーに声をかけてください。
【参考】厚生労働省リーフレット『熱中症予防のために』
平成30年7月豪雨災害義援金の受付について
2018-07-13
今般の豪雨災害に対して、日本赤十字社、及び共同募金会で義援金の受付を行っています。
本会事務所に受付窓口を開設していますので、ご協力をお願いします。
平成30年7月豪雨災害ボランティアについて②
2018-07-13
全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報HPです
https://www.saigaivc.com/
必ず現地の状況を確認してから、支援を行ってください。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (131~140/221件) |